初任者研修はどんな資格?
介護職員初任者研修は、家事援助などの基本的な知識・技術だけでなく専門的な身体介護の知識と 技術が取得できる、どんな介護職員にも関連する基本の資格になります。 今後さらに高齢化が進むことから、介護職員初任者研修の活躍の場はどんどん広がっていきますし、 採用もしてもらいやすくなります。 これから福祉の仕事を始めようとする人にピッタリの資格です。
初任者研修開催日程表
働きながら学べる週1回のコースです!
受講料 60,500円(税・テキスト代込み)
【2025年7月10日スタート 木曜日コース 】 会場:ありがとう地域交流室・研修室
日 程 | 時 間 | 科 目 名 |
実習用 持参物 |
|
1 |
7/10(木) |
10:00~17:00 |
オリエンテーション 職務の理解 |
|
2 |
7/17(木) |
10:00~17:00 |
介護の基本 介護における尊厳の保持・自立支援 こころとからだのしくみと生活支援技術 |
|
3 |
7/24(木) |
10:00~17:00 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 |
|
4 |
7/31(木) |
10:00~16:00 |
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 障害の理解 他 |
|
5 |
8/7(木) |
10:00~17:30 | 認知症の理解 他 | |
6 |
8/21(木) |
10:00~17:00 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 |
|
7 |
8/28(木) |
10:00~17:00 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 |
|
8 |
9/4(木) |
10:00~17:00 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 |
|
9 |
9/11(木) |
10:00~17:00 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 |
|
10 |
9/18(木) |
10:00~17:00 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 |
幕の内弁当 |
11 |
9/25(木) |
10:00~17:00 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 |
着脱可能な 上下の服 |
12 |
10/2(木) |
10:00~17:00 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 介護におけるコミュニケーション技術 |
幕の内弁当 |
13 |
10/9(木) |
10:00~17:00 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 |
|
14 |
10/16(木) |
10:00~18:45 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 科目試験(筆記・口答・実技) |
|
15 |
10/23(木) |
10:00~17:00 |
振り返り 修了試験 修了式 |
アクセス
〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205番地(春日池公園すぐそば)
お申込みの流れ
お申込みはこちら
❏Q&A
Q.介護職員初任者研修って誰でも受けられるの?
A.受講対象は特にありません。心身ともに健康な16歳以上の方であればどなたでも受講可能です。
Q.広島県指定となっていますが、県外に引っ越しても資格は有効ですか?
A.資格は有効です。修了証明書は全国で通用します。
Q.修了証明書を紛失したのですが、再発行してもらえますか。
A.再発行の手続きをさせていただきます(有料)ので事務局までご連絡ください。
また、改姓、住所変更による変更も再発行いたします。
再発行の際、事前にご連絡をいただければ、待ち時間が少なくお渡しできます。
Q.講座をやむを得ず欠席した場合はどうなりますか?
A.次回のコースで補講が可能です。その場合、修了試験は次回コースで受けていただきます。
次回のコースで受けられなかった場合は資格が取得できません。
Q.補講料金はかかりますか?
A.2日目までは無料です。3日目からは有料(1時間1,000円)です。
Q.その他に費用がかかりますか?
A.合格しなかった場合、通信課題は再提出、科目試験及び修了試験は補習(有料1時間1,000円)後、
再試験となります。再試験料は1回につき2,000円お支払いいただきます。
詳しくは事務局までお問い合わせください。