広島県内での新型コロナウイルス感染拡大の状況および高齢者への感染時の重症化を考慮し、総合介護施設ありがとうでは下記の対策を実施しております。
職員の感染防止を最大限に心がけながら、介護の必要なご利用者への対応を大切にしたいと思っております。
ご利用者様・ご家族様・関係機関の皆様におかれましても、感染防止に対するご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※下記の対策は、感染拡大の状況などを留意しながら随時変更・対応していきます。
※2020.04.20 発熱の自宅待機基準値の変更(三次市での発生事例では、高齢者のうち発熱情報公表のケース5例中3例が 前基準(37.3度)以下であったため。慎重を期すため自粛時間も48→72時間に延長)
◆ 法人の取り組み
《法人の対策》
法人経営管理部からなる「新型コロナウイルス対策本部」を設置し、感染予防ならびに的確・迅速な対応をはかります
《施設の対策》
1.定期的に窓を開け、室内の換気をこまめに行う(天気の良い日は可能な限り窓の開放)
2.ドアノブや手すり、送迎車等、多数が触れる箇所は適宜消毒を行う
3.出入口付近にアルコール消毒を置き、訪問者に除菌をお願いする
4.食事前の手洗いと手指消毒の強化を行う
5.ご利用者同士の距離感、食事時間をずらす、向き合わないなど出来る限りの感染リスクを下げる取り組みを行う
《職員の対策》
1.出勤前に検温し、37.3度以上あれば休む
2.マスクを着用し、飛沫感染を防止する
3.出勤・帰設・帰宅時には、「手洗い」もしくは「アルコール消毒」と「うがい」を行う
4.規則正しい生活を心がけ、睡眠・栄養を充分とり、体調管理に努める
5.不要・不急の外出(特に高感染地域への出入り)は控え、特に大勢の人が集まる場所に行くことは自粛する
6.同居家族など外国や高感染地域からの帰宅がある場合は14日間の自宅待機と体温チェックを行います
◆ ご利用者様・ご家族様へのご協力のお願い
1.面会は、ご遠慮ください
2.風邪症状や発熱(37.0度以上)がある方のご利用は、お断りさせていただきます (職員が検温させていただくことがございます)
→37.0度以上の方は、利用を自粛して頂く(65歳以上の方) 発熱症状緩和後72時間してから再利用可能とします。(平熱が高い方は別途ご相談ください)
3.ご利用者各位におかれましても感染予防の一環として可能な限りマスクの着用をお願いいたします(疾患などのためにマスクをつけれない方、体調がすぐれない方もいらっしゃいますので、マスクを着用していない方への苦情などは控えてください)
4.同居・出入りされているご家族様におかれましても、検温などの体調管理をお願いいたします。その際に発熱などの症状がある場合は、職員までご相談ください
5.その他の状況により、感染防止の観点からご利用の中止・お断りをさせていただく場合がございますことをご了承ください。
◆ その他ご来訪者様へ
玄関前での手指消毒、検温をさせていただきます(37.3度以上の場合はお断りさせていただきます)
◆ 新型コロナウィルスコロナ感染者発生時の対応と準備
1.当該部署の休業、閉鎖、消毒を行います
2.濃厚接触者の割り出し、該当者の検査実施、14日間の自宅待機を行います
3.閉鎖部門ご利用者への代替サービスの検討を行います
4.その他適宜、必要な対応を行います
ご高齢の方は、感染による危険性が高い方々ですので、法人全体としても感染防止に尽力しておりますが、予防につきましてはご利用者、ご家族のご協力が不可欠となります。
「介護崩壊」を起こさないために、関係者が全員で力を合わせることが必要です。大変な毎日が続きますが、お互いに思いやりの気持ちをもって頑張っていきましょう。
2020年3月19日(木)開催予定のありがとうプチ・マルシェですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より
中止とさせて頂くことになりました。
当日の準備を進めて下さっていた生産者の皆さま並びに、ご来店を予定下さっていたお客様には申し訳ありませんが、ご理解ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
現在の状況が終息する見込みがなかなか見えてこない状況ではございますが、次回、4月20日(月)の開催は前向きに考えておりますので、ご出店・ご来店の程、宜しくお願い申し上げます。
次回の開催は2020年4月20日(月)です!
皆さまのご来店を心よりお待ちしております!!
ありがとうプチ・マルシェの最新情報は、下記URLよりご確認頂けますのでご活用下さいませ。
平素は、当法人の運営にご理解 ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、テレビや新聞等の報道にもある通り、現在全国的に新型コロナウイルス等の感染症 およびインフルエンザ等 が流行している事を受け、 当 施設でも感染症対策の強化を行っております。
対策の一環として、 下記についてご協力のほどよろしくお願いいたします。
また、福山市では「新型コロナウイルス・インフルエンザ等対策」の情報を随時公開されていますので、ご活用ください。
【福山市ホームページ】
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/hokenyobo/173298.html
先日取材に来ていただいた、TSSの「ナオキング調査団」が放送されます!
1月18日(土)に、ありがとうリハビリセンターにて認知症カフェが開催されます!
歌を通して心身を活性化しよう!
心地よい音楽により、認知症の症状によって引き起こされる不安や緊張をなだめる効果が期待されます。
また、音楽を聴き、リズムに体を揺らし歌詞を思い出し、声を出すことで脳の血流量を増加し、脳が活性化され、とても良い刺激になります。
回想法として、懐かしい音楽からそのころの思い出がよみがえり、輝いていた自分の姿を蘇らせてくれます。
ぜひ、お時間にご都合がつけばお立ち寄りください!
【日時】
令和元年9月21日(土)13:30~15:30
【場所】
多機能リハビリセンターありがとう(福山市春日町浦上1200)
【参加費】
100円(ドリンク・お菓子付き)
【担当】
・川原 つくし(多機能リハビリセンターありがとう 介護福祉士)
・岡田 義広(ありがとういいね 管理者)
【その他】
申し込み不要
株式会社QOLサービスでは、令和元年より下記の福利厚生をあらたに始めました。
■もしもの時も安心!医療費自費補填(入院時の差額ベッド代、食費など)
⇒職員が入院したときにかかる実費分をフォローできる保険に加入いたしました。
■ありがとうグループの入居施設の家賃割引制度(本人・家族)の実施
⇒自分、家族に介護が必要になった時の、実費負担分である家賃の割引を適用します。
■時間有給を導入!
⇒年間5日分(40時間)の有給休暇については、1時間~使えるの短時間有給を採用いたしました。これで、子どもの参観日やPTA役員など学校行事に「半日有給」「1日有給」を代替しなくても、必要な時間分だけ使えます。
引き続き、広島県の【魅力ある法人】として日本一のケア&日本一の待遇を目指して取り組みます。
■ありがとうでは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています■
ありがとうグループ15周年記念イベントとして「市民公開講座」を行います!
みんなで創る!「地域包括ケア」~自分たちで新しい介護を創ろう~
「認知症って?」「介護の仕事をしてみたい」「介護が必要になったら?」「費用はどのくらい?」「予防ってできるの?」など、地域住民の皆さまがこれからの生活で考えていかなければならない、【介護のこと】について分かりやすくお伝えいたします。
また、同時開催としてケアマネ様向けのプログラムも多数ご用意しています。
参加費は無料となっています。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
ありがとうグループが、広島県より【魅力
■プラチナ法人とは…
県が人手不足が深刻な福祉や介護現場のイメージアップを図ろうと、4年前から働きやすさやサービスの質の向上に積極的に取り組んでいる法人を登録。
魅力ある職場づくりの認定は、、今年度より職場環境の改善レベルを高めるため「スタンダード法人」とより積極的に取り組む「プラチナ法人」の2段階に分かれました。
ありがとうグループは、県内13法人しか認定されていない「プラチナ法人」として認定していただきました。
県内の【働きやすさやサービスの質の向上】のけん引役として、これからもどんどん職員の処遇改善に取り組みます。
【今後取り組む処遇改善の予定】
・職員が入院したときにかかる実費分をフォローできる保険に加入予定
・当社運営の入居施設の家賃割引制度(本人・家族)を実施予定
・時間有給の導入予定
■TSSのニュース番組内でプラチナ法人認定式が取り上げられました
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000004155.html
■ありがとうでは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています■
https://takinouarigatou.com/recruit/